今、ここにいるというチャンス。
活かし切らなきゃ、もったいない!

大江凌太郎さん
情報メディア学科3回生 / 京都府立加悦谷高等学校出身
  • #情報メディア学科
  • #バイク通学
  • #一人暮らし

情報技術も、将来も。
自分の頭で考えたい

情報メディア学科を選んだ理由は?

情報技術に操られることなく、「使う側」に立ちたい

スマホばかりさわって、暇さえあればSNSを見て……良し悪しは別としてそれが一般的な高校生の姿であり、実際に僕もその中の一人でした。でもあるとき、ふと思ったんです。僕らのまわりにはこれだけ情報技術があふれていて、日常的に使ってはいるけれど、その仕組みを知る人はほとんどいないな、と。そうして自分を振り返ったとき、何も知らず、分からず、ただ消費者として踊らされているような気がして、急に怖くなったんです。だったら、「知っている側」になろうと。情報技術に操られるのではなく、正しく使う側になろうと。それが最初でした。

これまでの学びや研究でもっとも力を注いだのは?

プログラミング言語や画像編集が楽しくて仕方ない

今は3回生で、研究室への配属はまだ決まっていないので、それに備えて基礎的な情報リテラシーや技術力をつけることに力を入れています。例えば、C言語やJavaなどのプログラミング言語などです。他にも写真や映像の撮影、その編集などが好きなので、画像処理系技術のトレーニングもしています。高校までも「情報」の授業はありましたが、入試に直結するわけでもなくそこまでしっかり学ぶことができないため、少し物足りなさを感じていました。でも、大学からはそれを専門として本格的に学ぶことができます。毎日の学びが楽しくて仕方ないです!

将来の夢や今後の目標は?

知りたいと思ったことすべて挑戦し、未来を見つけていく

まだこれといって、特定の職業や業界は絞り込んでいません。それを見つけるためにも、とにかく今は、「学びたい」「知りたい」と思ったことに片っ端から挑戦することを大事にしています。もちろん苦労や失敗もありますが、そのすべてが力に変わっていると思います。データベースを構築する講義があったのですが、うまく起動せず、寝る間も惜しんで原因を追究したのは良い経験になりました。大事なのは、ただ先生に教えてもらったことを実行するのではなくて、自分で考えてアレンジしていくこと。この調子で、生き方や将来の職についても、自分の頭で考えていきたいと思います。

自由に伴う責任を
両立させて

現在の住まいや通学スタイルは?

草津市の学生マンションから原付で10分

実家は京都ですが、ひとことで京都と言っても広いです。同じ京都府下でも、僕は日本海側の丹後方面の出身なので、実家通いはちょっと無理。草津市の学生マンションで一人暮らしをしています。キャンパスへは原付で10分ほどです。推薦入試で早くに龍大進学が決まっていたので、家賃やキャンパスとの距離など、条件の良い下宿先を早めに探すことができたのはラッキーでした。キャンパスのある大津市にこだわらなくても、ちょっと範囲を広げて探せば、暮らしも通学も便利な街が周辺にけっこうありますよ!

現在の生活スタイルのポイントやメリットは?

自由の結果や責任を受け止めること

下宿生活の良いところは、電車の時間を気にせずに遅くまでキャンパスに残って学習や研究ができるところです。ただ大学にいる時間を長くできるぶん、掃除や洗濯はきちんとやっておかないと、すぐに部屋が散らかるのでみなさんも注意してください(笑)。確かに一人暮らしは時間の使い方が自由で、何時に帰宅しようが深夜にいつまで起きていようが本人次第です。僕のようにマイペースな人には便利ですが、そのぶん責任もついて回りますから、自由に対する結果も自分で受け止める必要があることを忘れてはいけないと思います。おかげで僕も、ずいぶんと自律心がつきました。

スケジュール

  • 8:00

    起床

    自宅からキャンパスまで原付でわずか10分と近く、朝食もキャンパスについてから食べるスタイルなので、朝は時間に比較的余裕があります。しっかり寝て、ササっと身支度をすませ、通学です。

  • 9:00

    朝食

    1限目の講義が始まる前に、大学生協で朝食を購入してエネルギーを注入します。一般のコンビニ並に品ぞろえが豊富なので飽きがこないのもいいですね。よく食べるのは、いなり寿司やサンドイッチです。

  • 10:00

    講義

    画像処理、画像認識の基礎を学んでいます。いま、いちばん興味のある分野ですが、高校までは本格的に学べる環境がなかったこともあって、新しい発見の連続でとても楽しいです!

  • 11:00

    ランチ

    今は2限に講義が入っていないので、この時間に昼食を取ります。週替わりメニューを楽しみに、青志館食堂を利用することが多いですね。生協もそうですが、学生証と連動した電子マネーが使えるのがとても便利で助かっています。

  • 12:00

    自習

    早めの昼食を済ませたら、自習です。別日の講義の課題などに取り組んでいます。図書館はエアコンも効いて、Wi-Fi環境も電源も整っていて便利なので、よく利用します。お昼時の食堂などは混み合うことが多いですが、このリズムだとラッシュ時間を回避できて快適です。

  • 15:00

    演習

    午後一番(3限目)に教養科目を受講したあとは、4~5限と連続してみっちりと情報システム演習を履修しています。データベースを扱ったり、映像コンテンツ制作などに取り組んだりしています。

  • 18:00

    課題自習

    情報メディア学科生だけが使える『コラボレーション演習室』で、課題の自習に取り組みます。学部生の友人だけでなく大学院生の先輩も利用しているので、チューターとしていろいろ教えてもらうことができ、情報交換にも最適です!

  • 21:00

    帰宅

    遅い時は24:00くらいになることも。家でゆっくりしているより、大学に居残って演習や実習に挑戦しているほうが好きなんです。翌日に備えて1:00ごろには寝るようにしていますが、予定のない日の前日は、深夜勤でコンビニのアルバイトをしています。

恵まれた環境を
フルに活かし切れ!

とにかく「せっかく、ここ(龍大先端理工学部)に来たのだから」という気持ちを大切にしてください。恵まれたこの環境をフル活用して欲しいんです。例えば僕なら、大学内にある本格的なスタジオや撮影機材を使って、大好きな映像制作に挑戦したり、先生に教えを請いに行ったり。自宅がキャンパスから近いせいもありますが、居残って何かをやることが、もう趣味みたいになっています。自分の大好きなことに、情熱や時間をたっぷり注ぎ込めるのが大学生活。これを活かさなきゃソンですよ!

  1. HOME
  2. なかのヒト
  3. 学生に聞きました 大江凌太郎さん