青井 芳史教授

電気・電子部品から食品包装まで、多様な薄膜材料を研究

Yoshihumi Aoi

担当課程

応用化学課程

担当プログラム

エネルギー

専門分野

無機機能性材料

専門領域・
研究テーマについて

Q

専門分野について教えてください。

青井研究室では、「薄膜材料」をキーワードとし、無機機能性材料の研究を行っています。
電気・電子部品はもちろんのこと、食品包装用フィルム、工具等の寿命向上のための表面処理など、その応用分野は多岐にわたっています。当研究室では、このような無限の可能性を持つ「薄膜材料」を物理的な手法、化学的な手法を駆使して作製し、その物性・機能を評価する研究を行っています。
特に、エネルギーに関連するものとして「ペロブスカイト太陽電池」に関する研究を、環境問題に関するものとして「硬質薄膜」に関する研究を行っています。

Q

この分野の面白さは、どんなところですか?

薄膜材料は、われわれの日常生活の中で非常に広く利用されています。みなさんが手にしているスマホの中の電子部品にも使われていますし、ディスプレイのガラスにはたくさんの薄膜が多層にコーティングされています。エネルギー関連分野で言えば、現在よく目にするシリコン系に代わる次世代の太陽電池として期待されている「化合物半導体太陽電池」や「ペロブスカイト太陽電池」も、薄膜として作製されます。

また、自動車の部品に薄膜をコーティングし、摩擦を抑えることで省エネルギーに貢献したり、金型や工具の表面へ薄膜をコーティングすることで寿命を向上させるといったように、環境問題へも応用されています。これらの薄膜材料を作製する手法の開発、作製した薄膜の物性・機能を評価し、応用へ結びつけていく研究は、社会に役立つ材料を生み出すという点で非常にやりがいがあり、面白い研究です。

青井 芳史教授

  • 青井 芳史先生の

    好きな作品

    ドイツのノイエ・ドイチェ・ヴェレ(ジャーマン・ニューウェーヴ)というジャンルの音楽が好きです。非常にクセが強いですが、オリジナリティーにあふれ、他にはない個性的なところがおすすめです。

  • 青井 芳史先生の

    趣味・特技

    最近なかなか行けませんが、釣り、特に渓流釣りが趣味です。

  • 青井 芳史先生の

    出身地

    奈良県です。

  • 青井 芳史先生の

    大切なもの

    家族です。

  • 青井 芳史先生の

    休日

    休日は、子供と一緒に過ごすことが多いです。

  • 青井 芳史先生の

    生活

    どちらかというと夜型です。静かで誰にも邪魔されることなく集中できるからです。

  • 青井 芳史先生の

    研究者以外の道

    研究者になっていなかったとしても、間違いなく理系に進んでいたと思います。企業の技術者になっていたと思います。

  • 青井 芳史先生の

    今後の目標

    研究室内での研究に終わるのではなく、実際に社会で役立ててもらえるような材料の開発を行いたいです。

青井 芳史教授

先生の

  • 好きな作品

    ドイツのノイエ・ドイチェ・ヴェレ(ジャーマン・ニューウェーヴ)というジャンルの音楽が好きです。非常にクセが強いですが、オリジナリティーにあふれ、他にはない個性的なところがおすすめです。

  • 趣味・特技

    最近なかなか行けませんが、釣り、特に渓流釣りが趣味です。

  • 出身地

    奈良県です。

  • 大切なもの

    家族です。

  • 休日

    休日は、子供と一緒に過ごすことが多いです。

  • 生活

    どちらかというと夜型です。静かで誰にも邪魔されることなく集中できるからです。

  • 研究者以外の道

    研究者になっていなかったとしても、間違いなく理系に進んでいたと思います。企業の技術者になっていたと思います。

  • 今後の目標

    研究室内での研究に終わるのではなく、実際に社会で役立ててもらえるような材料の開発を行いたいです。

受験生に向けて

Q

もし先生が先端理工学部の学生なら、どんなプログラムを組み合わせますか?

「エネルギー」と「環境共生」。
これからは、エネルギー問題、環境問題は避けて通ることのできない時代です。両者について系統的に学び、社会に貢献することのできる技術者となるために、「エネルギー」と「環境共生」の両プログラムを組み合わせて学習したいと思います。

青井 芳史教授

受験生への
メッセージ

応用化学課程は実験が多い課程ですので、実際に自分で手を動かすのが好きな方、実験が好きな方にはピッタリです。
応用化学課程に限らず、先端理工学部を目指す方には、身近なものにもいろいろと興味を持ってほしいと思います。興味を持つと、当たり前だと思っていたことに対して、「何でだろう?」と疑問が出てきます。そこで何かおもしろさや新しいことを見つけられれば、さらに興味が湧いてくると思います。

現在は数学、物理、化学などを勉強中だと思いますが、大学で新しいことに挑戦したり、面白さを見つけたりするための準備と思って、基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。

  1. HOME
  2. なかのヒト
  3. 教員に聞きました
  4. 青井 芳史