誰もが「未知の発見」にたどりつく可能性がある
森 正和准教授
Masakazu Mori
専門領域・
研究テーマについて
専門分野について教えてください。
種々の機械構造物や輸送機器から、スマートフォンに使われる電子機器・部品に至るまで、世の中のあらゆるモノにはさまざまな材料が使われています。産業機器の軽量化や信頼性向上、電子機器の特性向上には、使用される材料の研究開発が欠かせません。材料工学・材料プロセス学は、産業技術の発展の根幹を支える大切な研究開発テーマといえます。
この分野の面白さは、どんなところですか?
私が材料の研究にのめり込んでいったのは、大学院1年生のときの実験でとても良い結果を得られたことがきっかけです。材料の研究では、誰もが「未知の発見」にたどりつくチャンスがあり、それを叶えたときの喜びは何物にも代えがたいものがあります。
また、材料を作るための装置(プロセス)を構築する際には、機械工学だけでなく、さまざまな専門知識を導入して他分野の方と交流する必要があります。その過程で、これまで思いもよらなかった発見をできることも、とても魅力的な点だと思っています。
受験生に向けて
受験勉強のコツを教えてください。
教科書の内容をきっちり理解して、自分でたくさん問題を解く。正解できなかったときは、その理由を自分で理解する。
もし先生が先端理工学部の学生なら、どんなプログラムを組み合わせますか?
「先進機械工学」で機械工学のベースを学び、大学生のときに憧れていた「航空宇宙」のプログラムを組み合わせると思います。もちろん、可能なら「先進エコマテリアル」も。