吉井 一倫講師

新奇の光源「光ファンクションジェネレーター」を用い,未来の超高速情報処理社会を担う

Kazumichi Yoshii

担当プログラム

電子デバイス・マテリアル

専門分野

光・レーザー科学

専門領域・
研究テーマについて

Q

専門分野について教えてください。

原稿未

Q

専門分野の面白さは、どんなところですか?

原稿未

吉井 一倫講師

  • 吉井 一倫先生の

    「好きな作品」

    教育映画「Powers of Ten」(チャールズ&レイ・イームズ,1977年)です。9分と短いですしYoutubeでも日本語音声版を観ることができるので未鑑賞でしたら是非。空間の極限を直感的に理解することができ、科学的な好奇心やインスピレーションが沸く素晴らしい作品だと思います。

吉井 一倫講師

先生の

  • 「好きな作品」

    教育映画「Powers of Ten」(チャールズ&レイ・イームズ,1977年)です。9分と短いですしYoutubeでも日本語音声版を観ることができるので未鑑賞でしたら是非。空間の極限を直感的に理解することができ、科学的な好奇心やインスピレーションが沸く素晴らしい作品だと思います。

受験生に向けて

Q

受験勉強のコツがあればお教えください。

1日のスケジュール表を作る。

Q

もし先生が先端理工学部の学生なら、どんなプログラムを組み合わせますか?

やっぱり#物理は外せないので「電子デバイス・マテリアル」を軸にします。発見した現象の理論モデルを理解できる力を養うために「現象の数理」や「数理解析」も選択したいですね。開発した光源を未来の光情報処理デバイスに応用するため「IoT・通信ネットワーク」、「情報科学」、「人工知能」を勉強しておきたいです。とてもワクワクするプログラムばかりです。

吉井 一倫講師

受験生への
メッセージ

「いままで頑張ってこれたことに感謝しなさい」
試験直前に緊張したら思い出してください。余計な力が抜け実力が出ます。

  1. HOME
  2. なかのヒト
  3. 教員に聞きました
  4. 吉井 一倫