橋本 宥右実験助手

興味を持ったことに飛び込む。研究活動・探究活動はとても面白い!

Yusuke Hashimoto

担当課程

応用化学課程

担当プログラム

専門分野

理科教育 無機化学

専門領域・
研究テーマについて

Q

専門分野について教えてください。

今まで様々なことに手を出してきましたので部分的に紹介すると1つは、プラズマを用いた化学反応です。中でも液中プラズマ処理(SolutionPlasmaProcess:SPP)について研究していました。SPPは液体の中でプラズマを作る手法です。反応のもとになるものは液体(例えば水)から供給されるため、いろいろな種類があり供給量も多いのが特徴です。省エネルギー、小規模、短時間で反応するため環境負荷を抑える手掛かりになるかもしれません。
他にも内陸には珍しい鳥を追いかけてみたり、外来植物プランクトンの増殖条件を調査したり、高校化学実験における誤差の原因について実験してみたりと様々です。興味を持ったことに好き放題飛び込んできたので、専門分野といわれると困ってしまいます。

Q

専門分野の面白さは、どんなところですか?

オーロラからロウソクの炎まで、さまざまなところで見られるプラズマですがその用途もたくさんあります。例えば、発生させたプラズマをターゲットに衝突させて薄膜(数百nm~数十µmくらいのとても薄い膜)を作ることもできますし、物質の表面にプラズマを当てて表面を改質することもできます。普段は起こらないような反応が起こったり、すごく時間がかかる反応があっという間にできてしまうのはわかっていても面白いですね。他の研究でいえば、ふとしたことから研究が始まることがあり、それが面白いです。たとえば、中庭できれいな声で鳴く鳥がなにかわからず、調べていくうちに研究になっていたりします。専門分野、というより研究活動・探究活動はとても面白いものです。

橋本 宥右実験助手

  • 橋本 宥右先生の

    「好きな作品」

    寺田寅彦の「科学者とあたま」ですね。私にとっての研究のイメージがぴったり当てはまる感じがしてとても好きな作品です。優れた研究者とはなにか、とても考えさせられます。音楽でいえば初めてフェスに参加して以来、SHISYAMOの「明日も」をよく聞いています。

  • 橋本 宥右先生の

    「趣味・特技」

    非常に多趣味とよく言われるのですが、ものづくりが趣味です。少し前まで自作PCで遊ぶのが趣味でしたが最近はジャンク品を購入して修理して遊んだりしています。あとはArduinoと3Dプリンタを使った簡単な電子工作ですね。

  • 橋本 宥右先生の

    「出身地」

    滋賀県大津市
    中学・高校・大学・大学院・職場がすべて実家から自転車で通えるくらい地元人間でした。琵琶湖が近いのは淡水プランクトンの研究にはもってこいですね。

  • 橋本 宥右先生の

    「大切なもの」

    家族ですね。引きこもりがちな私を日々支えてくれて感謝しています。その他でいえば、興味をもってやってみたい・見てみたいと思う気持ち、でしょうか。

  • 橋本 宥右先生の

    「休日の過ごし方」

    基本は自室に引きこもっています。時々、登山に出掛けることもありますし、キャンプにでかけることもあります。

  • 橋本 宥右先生の

    朝型?夜型

    夜型…というより夢中になりすぎて日付が変わってしまっていることがよくあります。タイムマネジメントはとても苦手ですね。

  • 橋本 宥右先生の

    研究者になっていなければ何をしていたと思いますか

    滋賀県の高校理科教諭をしていたと思います。理科が面白くてしかたがないので、理科教育に携わる仕事がしたいと学生の時から思っていました。

  • 橋本 宥右先生の

    「今後の目標」を教えてください

    私よりはるかに優秀な学生諸君を育て続けることが私の目標であり信念です。

橋本 宥右実験助手

先生の

  • 「好きな作品」

    寺田寅彦の「科学者とあたま」ですね。私にとっての研究のイメージがぴったり当てはまる感じがしてとても好きな作品です。優れた研究者とはなにか、とても考えさせられます。音楽でいえば初めてフェスに参加して以来、SHISYAMOの「明日も」をよく聞いています。

  • 「趣味・特技」

    非常に多趣味とよく言われるのですが、ものづくりが趣味です。少し前まで自作PCで遊ぶのが趣味でしたが最近はジャンク品を購入して修理して遊んだりしています。あとはArduinoと3Dプリンタを使った簡単な電子工作ですね。

  • 「出身地」

    滋賀県大津市
    中学・高校・大学・大学院・職場がすべて実家から自転車で通えるくらい地元人間でした。琵琶湖が近いのは淡水プランクトンの研究にはもってこいですね。

  • 「大切なもの」

    家族ですね。引きこもりがちな私を日々支えてくれて感謝しています。その他でいえば、興味をもってやってみたい・見てみたいと思う気持ち、でしょうか。

  • 「休日の過ごし方」

    基本は自室に引きこもっています。時々、登山に出掛けることもありますし、キャンプにでかけることもあります。

  • 朝型?夜型

    夜型…というより夢中になりすぎて日付が変わってしまっていることがよくあります。タイムマネジメントはとても苦手ですね。

  • 研究者になっていなければ何をしていたと思いますか

    滋賀県の高校理科教諭をしていたと思います。理科が面白くてしかたがないので、理科教育に携わる仕事がしたいと学生の時から思っていました。

  • 「今後の目標」を教えてください

    私よりはるかに優秀な学生諸君を育て続けることが私の目標であり信念です。

受験生に向けて

Q

受験勉強のコツがあればお教えください。

時折、3年生になってから頑張ろうという方がいますが、1年生の頃から基礎力を身に着けることです。問題集を解くときは一通り解いたあと、気に入った問題や不思議に感じた問題を数問見つけて深く掘り下げてみましょう。脱線しまくっても全く問題ありません。3年生になるとそのような余裕がなくなってしまいます。できるだけ学問を楽しんでください。

Q

もし先生が先端理工学部の学生なら、どんなプログラムを組み合わせますか?

先端マテリアルとSDG’sでしょうか。組み合わせや使い方を考えるのが好きなので…ただ、近年複雑化する問題は学部を跨いだ手法になると思います。

橋本 宥右実験助手

受験生への
メッセージ

勉強というのは受験専用の道具ではありません。受験というのはごく一部の使い方に過ぎません。最小限の努力にこだわらずできるだけ多くの知識・知恵を身に着けてください。要る知識、要らない知識など本当は区別などなくて、研究にはすべて必要な知識です。受験はゴールではありません。本当に楽しいのはここからですよ。

  1. HOME
  2. なかのヒト
  3. 教員に聞きました
  4. 橋本 宥右