離れた場所にワイヤレスで電気を送るマイクロ波を研究
松室 尭之助教
Takayuki Matsumuro
専門領域・
研究テーマについて
専門分野について教えてください。
みなさんが普段使用しているスマートフォンは、「マイクロ波」と呼ばれる縁の下の力持ちによって支えられています。私たちは、このマイクロ波を用いて離れた場所にワイヤレスで電気エネルギーを送る研究をしています。これからは、人間だけでなく様々なモノがインターネットに接続され私たちをサポートしてくれる時代がやってきます。しかし、そのような電子部品やセンサーを動かすためには、バッテリーすなわち電気エネルギーが必要です。マイクロ波を用いて離れた場所から電気エネルギーを供給することができれば、「電池切れ」の不安がないネットワークが実現できるのではないかと期待されています。
専門分野の面白さは、どんなところですか?
私がこの研究で最も面白いと感じていることは、マイクロ波を用いることにより宇宙空間で発電した電気エネルギーを地球に送ることが可能になるという点です。このシステムは「宇宙太陽発電(SSPS)」と呼ばれています。近年、持続可能社会の実現に向けて火力発電や原子力発電に代わるクリーンエネルギーの開発が求められています。自然エネルギーは、宇宙や海洋など人間がいない場所に豊富に存在しています。人類が地球のルールに則り持続的に発展していくためには、太陽に由来するクリーンなエネルギーシステムを実現することが重要であると考えています。
受験生に向けて
受験勉強のコツがあればお教えください。
まずは合格したい試験の傾向を分析して、どんな問題が解けるようになる必要があるのかを明確にすることだと思います。大体の出題パターンを掴んだら、あとは繰り返し問題を解くことで自分が間違えやすいところを見つけて、ひとつずつクリアすればよいと思います。
もし先生が先端理工学部の学生なら、どんなプログラムを組み合わせますか?
「IoT・通信ネットワーク」を中心に「電子デバイス・マテリアル」や「スマート情報システム」を学びます。あとは、もう少し基礎的な数学について学べる科目を体系的に受講したいです。